
地下室、地下駐車場、コンクリート打放し部分からの漏水でお困りなら!
-
- 地下鉄、トンネル等の大型構造物におけるコンクリートクラックからの漏水止水にも実績のある画期的な止水材料と施工技術で、確実に漏水をブロックします。漏水でお困りの方は是非、協和レジンにご相談ください。
コンクリートクラックからの漏水を確実に止水いたします
“水を止める” ハイドロシリーズ
疎水性止水剤 ハイドログラウトA
-
- 水流が少なく、長時間止水された状態を維持。
- ポリイソシアネート化合物を主成分とした薬液による止水剤です。注入された触媒と混合された薬液は、水と反応することで炭酸ガスを発生し微細な隙間にも浸透し高強度で止水性の高い固結体、 止水層を形成します。また、硬化物は化学的に安定しており、疎水性を保持しているため、水に溶け出さず土壌汚染等の影響を及ぼすことがありません。
-
- 大量の水を止める。
- ポリイソシアネート化合物を主成分とした薬液による止水剤です。水に良く分散し反応します。反応した樹脂は急速に含水し体積膨潤してゴム弾性ゲルを形成します。 また、発泡や界面活性剤作用(体積膨潤)により、地盤などのクラック、空隙によく浸透し土粒子等と強固に接着するため優れた止水・シール・安定化効果が得られます。
親水性止水剤 ハイドログラウトL
疎水性止水剤・親水性止水剤 比較表
項目 | 疎水性タイプ | 親水性タイプ |
---|---|---|
樹脂組成 | 疎水性骨格 | 親水性骨格 |
硬化剤 | 水・海水(要触媒) | 水・海水(触媒不要) |
硬化物特性 | 硬質発泡硬化物 | ゴム弾性ゲル |
耐アルカリ性 | ○ | △ |
使用方法 | 原液注入 | 水希釈注入 |
寸法安定性 | 給水膨潤なし | 水中で給水膨潤 空気中で乾燥収縮 |
多量漏水対応性 | △ | ○ |
主用途 | クラック注入 シール止水 |
湧水・漏水止水 |
疎水性止水剤 ハイドログラウトA
特長
-
- 湿気や水と良く反応し、独立発砲型の半硬質固結体を形成し、優れた止水効果を発揮します。一液型疎水性タイプのため、注入作業性が良く、コンクリート等によるアルカリ劣化が少なく耐久性が優れています。
また、有害な特定化学物質、重金属類を一切含有せず無溶剤系であるため、安全性に優れます。
ハイドログラウトAは、水道施設の技術的基準を定める省令(平成12年厚生省令第15号)の浸出試験方法による試験項目および基準値に合格しています。
[使用用途 : 土木構造物・建築物の止水 ]
防水・止水の確実性
ハイドログラウトAの膨張圧により微細な隙間まで圧入が出来るため止水効果が抜群です。
効果の長期持続性
ハイドログラウトAは、耐久性に優れ、効果が長時間持続します。
耐久性
ハイドログラウトAは疎水性であり、固結体は60℃アルカリ浸漬(ph13)で膨潤せず安定です。
施工事例
親水性止水剤 ハイドログラウトL
特長
-
- 水と任意の割合で溶解し、ゴム弾性ゲルを形成します。一液型親水性タイプのため、注入作業が良く、発泡や界面活性剤作用により、地盤などの隙間・クラック・空隙に良く浸透し、土粒子などと強固に接着します。
そのため、優れたシール・止水・及び安定化効果が得られます。また、無溶剤系ですので、安全性に優れています。
[使用用途 : 湧水・漏水の止水 ]
防水・止水の確実性
ハイドログラウトLの優れた保水力により大量の流水をゴム弾性ゲル化するため止水効果が抜群です。
優れた安定化効果
ハイドログラウトLの優れた浸透力と接着力により、土粒子等と強固に接着し、シール・安定化効果が抜群です。
溶出試験報告書
ハイドログラウトLは、土壌汚染対策法施行規則第6条第3項第4号の規定に基づく環境大臣が定める土壌溶出量調査に係る測定方法(平成15年環告第18号)に準じた溶出試験を実施しました。結果、項目の試験物質は検出されませんでした。